この夏は猛暑で、エアコンを酷使してしまった方も多いのではないでしょうか。
私もつい最近まで寝る時にエアコンつけてました!
夏前のエアコンクリーニングのタイミングを逃してしまったので、冬を迎える前に、エアコンのメンテナンスをしたいな~。
エアコンクリーニング業者を選ぶポイント
1. 価格:
業者によって価格設定は様々です。複数台割引やキャンペーンなども確認しましょう。
2. 実績と評判:
口コミや評価を確認し、信頼できる業者を選びましょう。
3. 対応エリア:
全国展開の業者もあれば、地域限定の業者もあります。
4. 保証制度:
作業後のトラブルに備え、保証制度の有無も確認しておくと安心です。
5. オプションサービス:
防カビコーティングなど、追加サービスの有無も検討しましょう。
でも、エアコンクリーニングの業者さんってめちゃくちゃ多いんですよね。
基本的に知らない人が部屋に入るのってちょっと不安。
どんな人がくるのか事前に知りたいし、選びたい!
ということで私が利用しているのは「くらしのマーケット」です。
くらしのマーケットの魅力
1. 多様なサービス
「くらしのマーケット」は、エアコンクリーニングをはじめ、ハウスクリーニングや不用品回収、引越しなど、生活に関わるさまざまなサービスをオンラインで簡単に予約できるプラットフォームです。400種類以上のサービスがあって、自分に合ったプロを選ぶことができます。
2. 口コミと比較機能
利用者の口コミを参考にしながら、料金やサービス内容を比較できるため、安心して業者さんを選べます。実際に私も口コミを見て選びましたが、作業後の満足度が高く、信頼できる業者さんに出会えました。
3. スムーズなコミュニケーション
アプリ内でのメッセージ機能を使えば、業者とのやり取りもスムーズです。予約後の確認はもちろん、事前の質問も簡単に行えるため、初めて利用する方でも安心です。
実際の体験談
まず、地域を設定して、高評価順に検索しました。
評価が高く、かつ価格が適正だなと思う業者さんを選びました。
あと、顔写真とかプロフィールが載ってるので、なんとなく優しそうなお顔だな~と印象が良い方を選んでしまいましたね。
強面のお兄さんは、ちょっと不利かも?
せめて、写真はニッコリすればいいのに…と思ってしまいました。
私が依頼したエアコンクリーニングでは、2人の男性が丁寧に作業してくれました。前年に自分でエアコンクリーナーをスプレーしてしまったせいで、下に汚れがたまってると言われ、それもキレイにしてもらいました。
部品もお風呂場で全部キレイに洗ってもらい、室外機オプションもつけたので、終わった後は空気がスッキリしていました。
終わった後にエアコンから出てきた排水を見て、びっくり!
あまりにも黒すぎ。
この空気を浴びてたかと思うとちょっと怖いです。
やっぱりプロは違う!
だけど事前に確認すればよかったと思ったことが一つ。
それは、喫煙者がいるかどうか。
一緒にきた若い男性のタバコのにおいがきつくて、ちょっと残念な気持ちになりました。
まあ、でもそれ以外は、全然OK。
とても、感じのいい業者さんで良かったです。
「くらしのマーケット」はエアコンクリーニングだけでなく、多岐にわたる暮らしのサービスを提供していて何度か利用したけど、すごく便利です。
この冬前にエアコンのメンテナンスを考えている方は、ぜひ「くらしのマーケット」を利用してみてはいかがでしょうか。快適な空間を保つためにも、プロによるクリーニングがおすすめです!
コメント