10月の第2月曜日(2024年は10月14日)はスポーツの日。
それにちなんで、スポーツ振興の神として知られている亀戸香取神社をご紹介します。
この神社は、東京の江東区に位置する歴史ある神社で、665年に創建され、堀米雄斗選手や小田凱人選手など勝利を願う多くの参拝者が訪れています。
自分だけの勝運守を作ろう!
こちらではまず、自分のお気に入りの石を探すところから始まります。
- 白い石を選ぶ: 境内には無数の白い小石が敷き詰められています。その中から「これだ!」と思う石を一つ選びます。
- 手水舎で清める: 選んだ石は手水舎で洗い清めましょう。このひと手間が大切です。
- 勝運袋に入れる: 社務所で「勝運袋」を受け取り、その中に自分の選んだ石を入れます。
- ご祈願: 最後に社殿でご祈願を行います。
このようにして自分だけのお守りを作ることができるので、特別な思い入れが生まれること間違いなしです!
※「白い石だけをお持ちにならないでください」と立て札があります。ちゃんと勝運袋を購入しましょう♪
亀戸香取神社の魅力
亀戸香取神社は、ただお守りを授かるだけではなく、スポーツ振興の神様としても知られています。多くのアスリートたちが試合前に訪れ、勝利を祈願しています。
特に「勝矢祭」というイベントでは、武者行列が街を練り歩き、賑やかな雰囲気が楽しめます。
勝矢祭(5月5日): 武者行列や奉納儀式が行われるお祭り。
例大祭(8月): 神輿が街を練り歩く華やかなイベント。
節分祭(2月3日): 豆まきで厄除けを行う伝統的な行事。
これらの行事は地域の人々と一緒に楽しむことができるので、参拝ついでに参加してみるのもおすすめです!
コメント