埼玉県にある首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ)をご存じですか?
日本の主要な洪水対策施設の一つで、埼玉県春日部市の地下に位置しており、豪雨や台風などによる洪水被害を防ぐために設計されています。
首都圏外郭放水路は、内水氾濫(川の堤防を超える洪水ではなく、都市部の排水が追いつかないことで発生する浸水)を防ぐ目的で作られました。
この施設の特徴としては、巨大な地下貯水槽とトンネルがあり、地下神殿とも呼ばれるほどの規模を持っています。
特に有名なのが「調圧水槽」で、コンクリート製の巨大な柱が並び、映画やテレビのロケ地としても使われることがあります。
本当に神殿みたいですね。
映画『翔んで埼玉』では、クライマックスの重要なシーンで、この地下神殿が使われました。「世界埼玉化計画」の垂れ幕があった場所ですね!
他にエリアにある操作室は、ドラマ「下町ロケット」や「マイファミリー」「仮面ライダーシリーズ」にも登場しました。
こちらでは、見学会が行われていて4つのコースから選べます。
地下神殿コース
■所要時間:約55分
■参加料金:お一人様 1,000円
立坑体験コース
■所要時間:約110分
■参加料金:お一人様 3,000円
ポンプ堪能コース
■所要時間:約100分
■参加料金:お一人様 2,500円
インペラ探検コース
■所要時間:約110分
■参加料金:お一人様 4,000円
仮面ライダーシリーズで、わりと出てくるんですよね。
子どもが仮面ライダー大好きなので、夏休み中に行こうと思っています。
コメント