私の実家の車がもうすぐ残クレ(残価設定型クレジット)の満期を迎えるんです。
残クレって、新しい車に低月額で乗れるのが魅力的なんですが、やっぱりデメリットもあるんですよね。
さて、満期が近い今、次に考えるべきことは「車を返却するか、買い取るか、それとも新しい車に乗り換えるか」です。
私も正直、どれがベストなのか迷っています。
返却するなら、車の状態をしっかりチェックしないといけないし、買い取る場合は、現金一括か新たなローンを組むか…悩みどころです。
最初に残クレ組むときにしっかりとデメリットについても説明を受けておけばよかったのに…。
おそらく、聞いたけど、よく理解できてないだけなのかもしれませんが。
たとえば、残クレで購入した車をいざ売却しようと思ったとき、いくつか問題がありますl
まず一つ目の問題は、車両の価値が予想よりも低くなることです。
残クレの契約期間中、走行距離や車の状態が査定に大きく影響します。
定期メンテナンスを怠ったり、予定よりも多く走行した場合、その車両の価値は残クレ契約時に設定された残価を下回る可能性があります。
そうなると、残債が残ったまま車を手放さなければならないという、困った状況に陥ることも。
さらに、ローン残債が中古車の査定額を上回るリスクも無視できません。
つまり、車を売却しても得られる金額がローンの返済に足りず、追加の支払いが必要になることがあります。
とりあえず車の査定をしてみたらいいんじゃない?と提案しておきました。
査定を受けることで、「この車を手放すか、それともまだ乗り続けるべきか」を判断する材料になるんじゃないかなと。
もしかしたら、車の価値が思ったより高ければ、売却して新しい車に乗り換えるのもアリかもしれませんし、逆に価値が低ければ、しばらく乗り続けるのも良い選択だと思います。
コメント